二速

このブログについて何かご意見などございましたら、コメント欄か筆者のTwitterへお願いします。https://twitter.com/nisoku2

『DAICON Ⅳ』より2年も早い!日本初(?)の乳揺れアニメ『おてんば宇宙人』

現在、深夜アニメなどを見ていると頻繁に目にする「乳揺れ」。

この乳揺れを日本で初めて用いたアニメは、1983年に公開されたDAICON Ⅳ オープニングアニメ』だというのが長い間定説とされてきた。

例えば、小黒祐一郎氏も2005年にWEBアニメスタイルで発表したコラムにおいて以下のように書いている。

 かつて「乳ユラシ」はガイナックスの専売特許だった。ちょっと話がそれるが、説明しておく。ガイナックスの前身 であるDAICON FILMが制作した「DAICON IV オープニングアニメ」でダイナロボをひっくり返した女の子がガッツポーズをとるカットにおいて、原画で描かれていなかった胸の動きを、動画担当だっ た貞本義行が動きを足して揺らしたのが、日本のアニメにおける「乳ユラシ」の最初だと言われている。その後、『王立宇宙軍』におけるシロツグのリイクニ強 姦未遂シーン(第1原画がマンガ家の江川達也、第2原画が井上俊之作画監督と動画が貞本義行という異様に豪華なカット)を経て、『トップをねらえ!』 『おたくのビデオ』と、ガイナックスは揺らし続けた。

WEBアニメスタイル_COLUMN

 

しかし、『DAICON』より先に乳揺れを取り入れた日本アニメが実はあったのだ。

1981年に放映を開始した『おてんば宇宙人』のオープニングアニメーションがそれである。


OP おてんば宇宙人 (第一話・本放送時) - YouTube

乳揺れが出てくるのは1分8秒頃、手にキスをされそうになったのを拒んだ姫が「きゃー嫌ー」などと叫ぶカット。

叫ぶ姫に合わせて乳も見事に揺れている。

 

この乳揺れを発見したことをTwitterでつぶやいたところ、このアニメーションを作画した大橋学氏からリプライをいただくことができた。

 

大橋学氏といえば、『サイボーグ009』『ガンバの冒険』『宝島』『あしたのジョー2』『コブラグリム童話 金の鳥』『ロボットカーニバル』『ちびねこトムの大冒険』『美少女戦士セーラームーン』『ユンカース・カム・ヒア』等々、多数の名作アニメに参加し日本のアニメを支え続けてきた言わずと知れた名アニメーターである。

『おてんば宇宙人』のアニメーションからも、大橋氏の確かな技術とセンスが感じられる。

 

『おてんば宇宙人』の乳揺れが日本アニメ史上初のものなのか、あるいはもっと以前の日本アニメにも乳揺れが存在するのか。

はっきりしたことは分からないが、現時点で確認できる日本最古の乳揺れアニメとしてここに記録しておくこととする。

 

 

以下余談

この記事を書くに当たってアニメの乳揺れについて検索していたら、庵野秀明氏の以下のような発言がヒットした。

DVD『風の谷のナウシカ』にはオーディオコメンタリーがついている。

映像にあわせて、原画担当の庵野秀明、演出助手の片山一良のふたりが話している。
1時間22分目あたり、ペジテの者たちが、王蟲を使って風の谷を襲わせようとしていると告げ、抵抗するナウシカを取り押さえるシーンの後。
庵野秀明の発言「ここのね胸の揺れ戻しが、なかなか素晴らしい」
それに片山一良が答える「そういう意味ではハシリか」
庵野秀明「胸を揺らすというのを最初にやったのは宮崎駿じゃないかとワシは思うんです」
えええー。アニメの乳揺れ表現の創始者は、宮崎駿監督だったのか!?

今夜金曜ロードSHOW「風の谷のナウシカ」宮崎駿スケベ説を鈴木敏夫Pが今ごろ言い出す - エキレビ!(2/3)

風の谷のナウシカ』の公開は1984年3月11日であり、1983年8月20日公開の『DAICON』よりも遅く、公開時期だけ見ると『ナウシカ』の方が『DAICON』の後である。

もっとも、『ナウシカ』の作画インは1983年8月1日であるので*1、公開日と同じ1983年8月20日に完成した*2DAICON』より早く乳揺れが作画されていた可能性もなくはないが、可能性は低いように思う。

そうすると、ここで庵野氏が言っている宮崎駿氏が乳揺れを創始した作品というのは『ナウシカ』ではなく別の作品のことなのだろうか?(庵野氏は『DAICON』のスタッフなので、『DAICON』に乳揺れがあったことを知らなかったということは考えられない。ど忘れしていたという可能性はあるが)

宮崎氏による未知の乳揺れアニメが果たして存在するのか?興味は尽きない。

 


〈追記〉

Twitterでいただいた反応を引用する。

『おてんば宇宙人』よりは遅いものの、『DAICON』より早く作られた乳揺れアニメは他にも存在していたようである。

 

〈さらに追記〉

 

〈さらに追記〉

 

〈さらに追記〉

 

 

*1:叶精二『宮崎駿全書』(フィルムアート社、2006年)45頁

*2:岡田斗司夫『世紀の大怪獣!!オカダ 岡田斗司夫のお蔵出し』(イースト・プレス、1998年)収録の岡野勇「DAICON FILM作品集 DICON Ⅳ オープニングアニメ」220頁